osusume-lab.com
枕の硬さおすすめ枕の素材
枕の素材は、とても多く様々な素材からできた枕が多いです。
どの枕も色々な機能や品質の高さなどをうたっており、結局どのような素材が良いのか分からない方も多いのではないでしょうか?
まず、枕に使用されることの多い、代表的な枕素材と各素材の特徴を紹介していきます。
枕に使用される主な素材・中身
枕で良く使用される代表的な素材と特徴の一覧です。
あくまで枕素材の一般的な特徴をまとめているので、実際の枕によって使用感などは異なりますので。ご注意ください。
主な素材 | 種別 | 硬さ | フィット感 | サポート性 | 主な特徴 |
---|
羽毛(ダウン) | モルダブル | 柔 | ◎ | ◎ | ・ふかふかしている |
羽毛(フェザー) | モルダブル | 普通 | 〇 | 〇 | ・羽の混合率で変動 |
高反発ウレタン | ノンモルダブル | やや硬 | 〇 | ◎ | ・首の形状に合う ・曲線系が多い |
低反発ウレタン | ノンモルダブル | やや柔 | ◎ | 〇 | ・適度な硬さ ・ホールド感がある |
高反発ファイバー | ノンモルダブル | やや硬 | 〇 | 〇 | ・通気性が良い ・洗うことができる |
パイプ | モルダブル | 硬 | 〇 | △ | ・コスパが良い ・洗うことができる |
そばがら | モルダブル | やや硬 | 〇 | △ | ・放熱性が高い ・通気性が良い |
ポリエステルわた | モルダブル | やや柔 | ◎ | 〇 | ・通気性が良い ・洗うことができる |
ビーズ | モルダブル | やや硬 | 〇 | △ | ・フィット感が強い |
枕によく使用される代表的な素材枕の素材、中身の選び方
枕は、まず大きく2つの種類に分けることができます。
その枕の種類とは、細かい素材でできており、枕の形状を調整できる「モルダブル」と、枕の形状が一体成型されている「ノンモルダブル」の2種類です。
モルダブル枕
- パイプやそば殻、マイクロビーズなどの素材できた枕が多い
- 枕の中に細かい素材が入っているため、首や頭の形に合わせて枕の形状を変形できる
ノンモルダブル枕
- モルダブルでないという意味
- 一体形成型の枕が多く、S字カーブ型枕など、頭や首に合わせた形状の枕が多い
- 枕の中に細かい素材が入っていないため、常に安定した形状で使用することができる
モルダブル枕は、昔から良く使用されているパイプ素材や、そば殻など、細かい粒子状の枕素材が入った枕が多く、自分の好みに合わせて枕の形状を変えたり、微調整することができます。
ノンモルダブル枕は、人間工学などに基づき形成された枕が多く、常に安定したフィット感や寝心地をキープできるのが特徴です。
そのため、まずが自分がモルダブル枕とノンモルダブル枕のどちらが良いのか選ぶ必要があります。
また、自身の首や頭などにあった枕の素材を見つける必要があります。
種別 | 主な素材 | 詳細 |
---|
モルダブル | パイプ・そばがら 羽毛・ビーズ | 細かい素材が入っており、 変形することができる |
ノンモルダブル | 低反発ウレタン 高反発ファイバー | 主に一体型にて成型、 形を変えることはできない |
モルダブル枕、ノンモルダブル枕の違いまずはモルダブル・ノンモルダブルどちらが自分に合っているか決めてみましょう。
自由に枕の形を変更したり調整することができるモルダブル枕か、常に安定した形状をキープできるノンモルダブル枕か選んだら、枕の素材を選んでいきましょう。
枕の素材について以下の記事で詳しく紹介していますので合わせてご覧ください。
おすすめの枕の素材枕のサイズ・大きさ
枕のサイズや枕の大きさは、どのように選ぶと良いでしょうか?
もちろん自分に合ったサイズの枕を選ぶのが重要なのですが、どのように枕の大きさを選ぶべきか、選ぶ際のポイントを紹介していきます。
枕のサイズとは
まずは一般的な枕のサイズを見ていきましょう。
一般的な枕の標準サイズは、シングル枕と呼ばれる「43cm x 63cm」の枕です。
ホテルなどで使用される少し大きい枕は、セミダブル枕と呼ばれる「50cm x 70cm」が一般的な枕のサイズです。
種類 | サイズ | 特徴 |
---|
セミシングル | 35cm x 50cm | シングルよりも一回り小さい 女性にも使用される |
シングル | 43cm x 63cm | 日本で使用される 一般的なサイズ |
セミダブル | 50cm x 70cm | シングルよりも一回り大きい 主にホテルなどで使用される |
ダブル | 43cm x 120cm | 2人で使用するサイズ 寝返りが多い方にも〇 |
ジュニア | 29cm x 40cm | 一般的な子供用のサイズ 子供用枕カバーのサイズ |
一般的な枕のサイズもし、先に使用したい枕カバーが決まっている場合、事前に良く枕サイズを確認してから枕を使用するようにしましょう。
枕のサイズは、以下のポイントを基準に選ぶと良いでしょう。
枕の大きさ・サイズの選び方
- 頭や首がしっかり包まれているか
- 寝返りをしたい際に首が枕から落ちにくいか
- 睡眠以外に枕を使用するか(寝る前のスマホや、パートナーと使用するなど)
中学生以上~大人であれば、1人で使用する枕のサイズは。シングルで一般的には問題ないですが、より大きい枕が良い方や、しっかりと首や頭のホールド感を求める方は。セミシングルの枕を選んでみてはいかがでしょうか?
ホテルの枕やベッドが好きな方は、少し大きい枕が良いかも知れません。
枕の形・形状
枕を選ぶ際は、枕の形や形状も、枕の選ぶ際の重要なポイントのひとつです。
一般的な枕の形は、長方形が多いですが、他にもさらに長い長方形の枕や抱き枕型、正方形の枕など様々な種類の枕があります。
一般的な枕の形・形状
枕の形状 | 種類 | サイズ | 特徴 |
---|
長方形 | セミシングル | 35cm x 50cm | シングルよりも一回り小さい 女性にも使用される |
長方形 | シングル | 43cm x 63cm | 日本で使用される 一般的なサイズ |
長方形 | セミダブル | 50cm x 70cm | シングルよりも一回り大きい 主にホテルなどで使用される |
長方形 | ダブル (抱き枕) | 43cm x 120cm | 2人で使用するサイズ 寝返りが多い方にも〇 |
長方形 | ジュニア | 29cm x 40cm | 一般的な子供用のサイズ 子供用枕カバーのサイズ |
正方形 | クッション | 45cm x 45cm | 標準的なクッションサイズ |
正方形 | 標準サイズ | 60cm x 63cm | 標準的な正方形の枕 |
変形型 | U型 | ー | 全身サポート用 |
一般的な枕のサイズ上記のように枕の種類は色々なサイズがあります。
枕を使用される方や、目的によってに選ぶ枕のサイズが変わりますので、注意して選びましょう。
自分にあった枕の形の選び方
自分にあった枕の形の選び方は以下のポイントを基準に選ぶと良いでしょう。
枕の大きさ・サイズの選び方
- 自分の体や体格に合っているか
- 寝返りはしやすい形状か
特に自分の体格に合っているかどうかは、枕の形を選ぶ際の重要なポイントのひとつです。
人は寝ている際に無意識のうちに寝返りを何回かすると言われており、寝返りしても頭や首が枕から落ちないように、一般的な枕の形状は長方形型が多いです。
しかし、人によっては正方形の枕も使いやすい場合があります。
また正方形型の枕は、生地が薄い場合、幕を半分に折りたたんで使用することもできるため枕の高さを変えることもできます。
おすすめ枕
ではオススメラボ編集部が厳選したおすすめの枕を紹介していきます。
素材や形状、高さだけでなく、それぞれの枕のポイントや口コミなども参考におすすめ枕を選定しましたので、ぜひ自分に合った枕を見つけてみてください!
ブレインスリープ ピロー
脳が眠るでおなじみのブレインスリープ枕

項目 | 詳細 |
---|
形状 | ノンモルダブル(一体型) |
サイズ | 縦35cm x 横60cm |
高さ | Low 6~8cm Standard 9~11cm high 12~14cm |
素材 | ポリエチレン100% |
ブレインスリープ ピローブレインスリープ ピロー主な3つの特徴
- 脳を冷やして、速く、深く、眠る
- 特許技術であなただけの枕に。パーソナルフィットを実現した3層9グラデーション構造
- シャワーで水洗いできて清潔
ブレインスリープ ピローは『スタンフォード式 最高の睡眠』のメソッドを集約した唯一の枕です。
抜群の通気性により熱がこもらずに脳を冷やすように眠ることができます。
ブレインスリープピロー ネックフィット
首の波を整え、パフォーマンスを引き出すブレインスリープピロー ネックフィット

項目 | 詳細 |
---|
形状 | ノンモルダブル(一体型) |
サイズ | W600 x H80 x D360 |
高さ | 約8cm |
素材 | ポリエチレン100% |
ブレインスリープピロー ネックフィットブレインスリープピロー ネックフィット主な3つの特徴
- 独自の形状で首を理想のウェーブへ
- 超通気性で朝までぐっすり
- 洗えて清潔&サスティナブル
ブレインスリープピロー ネックフィットは、普段首を酷使する現代人に向けた枕です。
その特徴は何といっても滑らか曲線で描かれた独自のウェーブです。
このウェーブが首をしっかりとホールド感し、リラックスさせてくれます。
脳が眠る枕ブレインスリープ ピローは〈オーダーメイドのようなフィット感〉で頭がフィットするのが特徴です。
3層x7グラデーション構造と医療のために開発された表層部の特殊加工による極上の柔らかさがオーダーメイドのようなフィット感を作っており、オーダーメイド感覚で選べるサイズやパターンの多さが特徴です。
雲のやすらぎ 健眠枕 有名旅館でも使用!
美容整体師監修!整体理論に基づくワンランク上の寝心地

項目 | 詳細 |
---|
形状 | ノンモルダブル(一体型) |
サイズ | D600 x D380 x H140mm |
高さ | 約380mm |
素材 | インナーカバー 綿100% 中材(上層) ポリウレタン100% 中材(下層) ポリウレタン100% |
雲のやすらぎ 健眠枕雲のやすらぎ 健眠枕主な3つの特徴
- 美容整体師が監修
- 東部から首をやさしく包み込むことで首や肩のつらさを軽減
- 横向きに寝ても巻き肩になりにくくする
雲のやすらぎ 健眠枕は、美容整体師が監修し、整体理論に基づいて作られた枕です。
整体師ならではの視点で眠りと追及した枕なのでとても首や頭にフィットし、快適な睡眠ができるでしょう。
また健眠枕は、大正12年創業の老舗旅館「那須温泉山楽」と「鬼怒川温泉山楽」の客室でも一部使用されている枕なんです!
ブルーブラッド本店公式ストア(オーダーメイド枕)
有名旅館でも採用!首・肩のお悩みに高評価の枕

ブルーブラッドは、オーダーメイド枕で非常に人気の高いブランドです。
細かい形状や枕の高さなどを調整できるため、枕難民の方にぜひおすすめです!
自分の好みの枕をオーダーメイドできるため、柔らかめの枕や少し硬めの枕などももちろんオーダー可能です。
枕の選び方まとめ
おすすめ枕の選び方はいかがでしたでしょうか?
枕の選び方は高さ・硬さ・サイズ・素材・形状の5つのポイントを基準に選ぶと、自分にあった枕を見つけやすいでしょう。
なかなか枕を買い替えるタイミングは少ないため、ぜひ自分にあった枕を見つけられると良いでしょう。
タイトルとURLをコピーしました